
国土交通省が昨年12月に設置した「車載式故障診断装置を活用した自動車検査手法のあり方検討会」はこのほど、検討内容の中間とりまとめを発表した。
その誤作動が重大事故につながる自動ブレーキなどの自動運転技術の普及・進化に鑑み、車載式故障診断装置(OBD)を活用した自動車検査(車検)時の検査手法について検討したもの。
新たな検査の開始は2024年度(実証実験の結果を踏まえて変更の可能性あり)。認証を受けた2021年以降の新型乗用車、バス、トラックを対象に、保安基準に規定がある運転支援装置(アンチロックブレーキシステム(ABS)、横滑り防止装置(ESC)、ブレーキアシスト、自動ブレーキ、車両接近通報)と自動運転機能(自動車線維持、自動駐車、自動車線変更など)のほか、排ガス関係装置について実施することとしている。
今後、専門家によるワーキンググループや実証実験の報告を踏まえ、今年12月に最終とりまとめを発表する予定としている。
北海道のガソリン価格予想
7月28日(月)から8月3日(日)まで
価格上昇
上昇のあと、徐々に下げ方向で
|
08月05日付掲載予定
■令和6年度末道内SS数1641カ所に 29年連続、前年比27カ所減 |
■「随契に特段の配慮を」官公需で帯広石協が十勝振興局に要望 |
■「最賃の引き上げ必要」道最賃審専門部会が参考人の意見聴取 |
■災害時対応実地訓練始まる 給油再開への手順確認 上士幌で |
■盛況のうちに夏祭り サクライオイルショップ清田SS |