
桜前線が本道にも上陸する中で、いよいよ来週初めからゴールデンウィークに突入する。今年は日並びが悪く、また、国内旅行者数推計も昨年実績を割り込むなど気勢は今ひとつ盛り上がりを欠くようだが、価格の高騰で苦戦を強いられてきた油販の挽回に加え、洗車などの油外拡販に向けた期待はやはり大きい。ここらで一気に弾みをつけたいところだ。
今年はやりくりしにくい日並びで、今月30日から来月2日まで、来月7日から9日までのどちらかで3日間の休暇を取得と8、9連休になるが、カレンダーどおりだと最大で4連休。また、旅行会社大手JTBが期間中の国内旅行者数を前年実績比7・2%減の2290万人と推計し、ガソリン価格の高止まりで自家用車の利用も減るとの調査結果を出していることなどから、例年に比べて気勢は今ひとつ盛り上がりを欠くようだ。
道央圏のあるSS所長は「確かに商機だが、今年は通常どおり。人手不足で特別なことをする予定はない」とし、法人客が主体となっているSSでは休業も計画する。
ただ、人の動きが広がりを見せ、外国人を含む観光客の入り込みも増えるのは確か。価格の高騰で油販の苦戦を強いられてきたSSの所長が「挽回を期したい」と話すように一方で期待は大きく膨らむ。来店客の増加を見込み、洗車だけでなく車検やコーティング、カーリースなどの増販に知恵を絞るSSも決して少なくない。すでに取り扱うSSのどこもが「予約でびっしり」というレンタカーは別として、ここらで一気に弾みをつけたいところだ。
唯一の懸念は、お決まりの価格競争。ここしばらく元売仕切り価格の上げ下げに関係なく「値下げ合戦」が繰り広げられてきているが、今年こそはしっかりとマージンを確保したいもの。振り返って「油販も油外も良かった」と言える商戦にしたいものだ。
北海道のガソリン価格予想
4月28日(月)から5月4日(日)まで
価格下降
値戻し後の下げ基調
|
04月30日付ヘッドライン
■業界取り巻く情勢共有 「定額補助」など俎上に 北石連・商理事会 |
■石油販売業者に「配慮」様々 官公需基本方針閣議決定 |
■価格高騰、車離れで油販苦戦 アプリ会員増加に注力 前側石油東北通SS |
■洗車など増販策練る 道エネチャレンジベニータウン |
■自分好みにホイールなど ホンダアクセスが自家用車のカスタマイズで調査 |