早大理工学術院、水素運搬プラスチック開発成功を発表
2016.10.7
 早稲田大学理工学術院のの研究グループはこのほど、水素運搬プラスチックの開発に成功したことを発表した。

 プラスチックシートとして成形できるケトンポリマーを水に浸し、電圧をかけることで固定されたアルコールポリマーが生成。これを加温すると水素ガスを放出するため、水素の固定と放出のサイクルを簡易に繰り返せるもので、水素を貯めた状態でも触ることができ、ポケットに入れて持ち運べる。

 今後は、身近な場所での水素貯蔵(地域分散型)材料などへ展開するため、研究を継続するとしている。

 


北海道のガソリン価格予想
7月28日(月)から8月3日(日)まで
価格上昇
上昇のあと、徐々に下げ方向で

08月05日付掲載予定

■令和6年度末道内SS数1641カ所に 29年連続、前年比27カ所減
■「随契に特段の配慮を」官公需で帯広石協が十勝振興局に要望
■「最賃の引き上げ必要」道最賃審専門部会が参考人の意見聴取
■災害時対応実地訓練始まる 給油再開への手順確認 上士幌で
■盛況のうちに夏祭り サクライオイルショップ清田SS