過疎地におけるSS、3割近くが事業継続の意思決定できず
2017.5.29
 SS過疎地などに所在するガソリンスタンドのうち、3割近くが事業継続意思決定を未定、または廃業を考えているとしていることが、経済産業省が25日に開催した「第4回 SS過疎地対策協議会」の中で明らかになった。

 これは、SS過疎地や居住地から⼀定距離圏内にSSが存在しない地域を含む市町村に位置するSS(1436カ所)を対象としたアンケート調査によるもの。

 事業意思を未定としたSSは19%、廃業を考えているとしたSSは9%にのぼり、ほかにも自由記述回答の中では「収入次第」や「ガソリンの店頭販売をやめ、灯油配送のみに変更」、「従業員の確保ができれば継続」、「自治体と相談」、「整備または廃業」などの回答も見られ、業界で課題とされている収益や従業員の確保、施設老朽化に伴う整備などが色濃く反映される形となった。


北海道のガソリン価格予想
9月15日(月)から9月21日(日)まで
価格上昇
値戻し

09月20日付ヘッドライン

■法令順守などで白熱議論 道北5石協「連絡会議」開く
■発災時の「動き」再確認 清水で災害時対応実地訓練
■LPガスの需要拡大好機 伊藤敏憲氏ら講演 エネクス経営者セミナー
■ローリー44台一斉点検 札幌中央消防署など4機関合同
■「削減目標」など俎上に 推進計画見直しで道環境審温対部会