過疎地におけるSS、3割近くが事業継続の意思決定できず
2017.5.29
 SS過疎地などに所在するガソリンスタンドのうち、3割近くが事業継続意思決定を未定、または廃業を考えているとしていることが、経済産業省が25日に開催した「第4回 SS過疎地対策協議会」の中で明らかになった。

 これは、SS過疎地や居住地から⼀定距離圏内にSSが存在しない地域を含む市町村に位置するSS(1436カ所)を対象としたアンケート調査によるもの。

 事業意思を未定としたSSは19%、廃業を考えているとしたSSは9%にのぼり、ほかにも自由記述回答の中では「収入次第」や「ガソリンの店頭販売をやめ、灯油配送のみに変更」、「従業員の確保ができれば継続」、「自治体と相談」、「整備または廃業」などの回答も見られ、業界で課題とされている収益や従業員の確保、施設老朽化に伴う整備などが色濃く反映される形となった。


北海道のガソリン価格予想
4月28日(月)から5月4日(日)まで
価格下降
値戻し後の下げ基調

04月30日付ヘッドライン

■業界取り巻く情勢共有 「定額補助」など俎上に 北石連・商理事会
■石油販売業者に「配慮」様々 官公需基本方針閣議決定
■価格高騰、車離れで油販苦戦 アプリ会員増加に注力 前側石油東北通SS
■洗車など増販策練る 道エネチャレンジベニータウン
■自分好みにホイールなど ホンダアクセスが自家用車のカスタマイズで調査