多くの人を集めたビジネスEXPO
石連もブース開設石油の優位性PR
コロナ禍の昨年であってもWeb閲覧を含め2万8000人以上を集めた北海道最大級のビジネスイベント、ビジネスEXPO「第36回北海道技術・ビジネス交流会」が10日と11日の2日間、札幌市内のアクセスサッポロで開かれ、石油関連として石油連盟石油システム推進室が様々な用途で活躍する石油機器を出展した。
今年3月に閉鎖した北海道石油システムセンターの出店を含め12回目となる今回は「野菜もキャンプも災害時も頼りになる石油機器」と題し、ビニールハウスで野菜育成を促進する長府製作所の光合成促進器、キャンプ用品で人気を集めるスノーピークの石油ストーブ、災害時にも役立つ手回しで点火する乾電池不要の暖房機のほか、エコフィール機器、小型発電機に対応した小型ストーブなどを展示。谷口純室長と井波猛、藤井勝実両マネージャーが来場者にコスト面や災害時における石油の優位性などをアピールした。
今年のEXPOは「イノベーション創造北海道~SDGs×デジタル新時代~」をテーマに、315社・団体・機関が291ブースに自慢の商品等を出展。「SDGs・未来創造ゾーン」では、カーボンニュートラル実現に向けたサービスや新型コロナウイルス感染症予防商品、北海道から宇宙を目指す宇宙産業などの展示が行われた。
このほか、主な出展企業としてエァ・ウォーターがしかおい水素ファームなど、北海道ガスが電源自立型空調GHPなどを展示し、屋外では超軽量電動モビリティの試乗も行われた。
石油連盟もブースを開設した
屋外では超軽量電動モビリティの試乗も
北海道のガソリン価格予想
6月5日(月)から6月11日(日)まで
変わらず
一部に値下げの動きも
|
06月10日付ヘッドライン
■またも15市が価格改定見送り 道内35市燃料油納入価格 |
■LPガスの存在感発揮 道LPガス協会が定時総会 |
■官公需適格組合で入札参加 小樽石協が通常総会 |
■法定点検など着実に LPガス事故防止へ道が保安方針策定 |
■新規顧客獲得で燃料油拡販へ コスモ石販セルフ藤野 |