価格以上のサービス心
フルにはフルの良さも
2025.10.30
 経済産業省は、令和6年度の電子商取引に関する市場調査報告書をまとめた。インターネットを介して商品やサービスを売買するEC市場はここ数年大きく伸び、令和6年度には企業が個人に直接的にものやサービスを提供するBtoC市場が前年比1兆2790億円、5・1%増の26兆1225億円。個人が個人へのCtoCは452億円、1・8%増の2兆5269億円、企業が企業へのBtoBが49兆1697億円、10・6%増の514兆4069億円とインターネットの普及で破竹の勢いである。

 先日、友人と酒席をともにした。その店はタブレットで注文するのだが、一番面倒なのが注文のたびにメガネをかけなければならないことだった。聞きたいことがあり従業員に尋ねると、確認してきますと一度戻ってから説明してくれた。その説明に納得したので「それを2つ」と頼んだら「タブレットでお願いします」と言われ、すっかり興ざめした。その時のやり取りが好きだという人もいるが、今はそういう機会が少ない。

 本道を含め全国的にSS数が減少する中にあってもセルフSS数は増加している。当初ほどの伸び率ではないが、それでもフルに比べて価格の安値感が支持されているのか、危険物の規制に関する政令、規則の改正でセルフSSが解禁となった平成10年以降増え続けている。ただ、顧客との会話があるフルにはフルの良さがあり、価格以上のサービスを心がけているSSがあるのも事実だ。 (祐)


北海道のガソリン価格予想
11月2日(日)から11月9日(日)まで
価格上昇
値戻し後に値下げも

10月20日付ヘッドライン

■数を増すSS過疎地 3月末で全国381市町村、本道73市町村に
■「対策」の基礎など伝授 道経産局が情報セキュリティセミナー
■不正軽油一掃へ総力 全国一斉に抜取調査
■暮らし向きなどやや改善 日銀「生活意識」調査
■アポロハット併設 タイヤに注力 AIXセルフベニータウン