給油だけで作業終了?
プロなら車の状態見ろ
2016.7.15
 ドライブ好きの女性Aには、お気に入りのSSがあるという。以前、洗車メニューを尋ねたら説明が分かりやすく、知りたいことを先回りして教えてくれたので「気持ちの良いSSNO.1」だと公言する。

 20年以上前のことだが、友人が勤務する生命保険会社のトップセールスマンから聞いた言葉がある。「相手が質問することにしか答えない」だ。質問から相手が求めることを察知した上で、それが最高の選択であると賛同しつつ、補強的アドバイスと具体的な提案で鼓舞し、契約に導くことだと理解した。

 自身が求めることと、相手が説明することとが重ならなければ、合点しない。知る必要がないことを延々と語られる不快感を察知できなければ、プロとは言えないだろう。

 Aの知人男性Bが先月、札幌市内のフルサービスSSに立ち寄った時のこと。特段込み入っている体でもないのに、給油だけで作業を終えたという。長旅で汚れも露わなフロントガラスを拭かずに、だ。「ここはフルか」との問いに、悪びれる様子もなくフルと答えたあとで、長々と市況の説明をしていたそうだ。過疎化著しい地域で、高齢の家族従業員が独りで切り盛りするSSならともかく、激戦区の札幌での出来事。「あのSSには二度と行かない」と憤慨するのも無理はないだろう。

 窓拭きが義務か否かの議論はさておき、相手が発する言葉だけではなく、可能な限り車の状態を観察するのが、油外増販を掲げるSSの基本姿勢と心得る。    (德)


北海道のガソリン価格予想
7月28日(月)から8月3日(日)まで
価格上昇
上昇のあと、徐々に下げ方向で

08月05日付ヘッドライン

■令和6年度末道内SS数1641カ所に 29年連続、前年比27カ所減
■「随契に特段の配慮を」官公需で帯広石協が十勝振興局に要望
■「最賃の引き上げ必要」道最賃審専門部会が参考人の意見聴取
■災害時対応実地訓練始まる 給油再開への手順確認 上士幌で
■盛況のうちに夏祭り サクライオイルショップ清田SS