イレギュラーに注目を
新たな商機を生み出す
2016.9.15
 昨年の流行語大賞で入賞した「五郎丸(ポーズ)」。真似をした諸兄も多いと思われるが、ことあるごとに意識して、必ず同じ動作をしたことから「決められた一定の動作」を意味する「ルーティン」の語も併せて有名になった。

 意識して行うポーズ以外にも、個々人で差はあるが「起きる」「食べる」「寝る」という生活のリズムもルーティンだと言えよう。人の動作も同様で、あるお笑い芸人が「右足を出して左足出すと…歩ける」と歌い「当たり前」とオチをつけたネタは、歩く動作のルーティンを分析してリズムに乗せたものであり、額の中心を指で押さえ、人を動けなくするものは、立つ動作のルーティンの最初である「上半身を前に傾ける」ことを封じるために起こる現象だ。

 決められた時間に同じ内容で働く「仕事」をルーティンだと考える向きも多い。しかし、前述のように分析して考えると「いつも通る道で、誰かに先を譲ってもらった」「分からないことを尋ねたら、調べて教えてくれた」などイレギュラー(=異なる内容)の積み重ねで構成され、決してルーティンではないと言えよう。

 さらに、接客で言えば「新規のお客さんが来店した」「常連さんとの会話で、別の商品購入希望を知った」などのように、イレギュラーに注目すると同時に、それを提供してくれた同僚や上司、お客さんやすれ違う人達への感謝を忘れなければ、心のこもった接客ができ、新たな商機をも生む好循環になっていくのだろう。 (蔵)


北海道のガソリン価格予想
7月28日(月)から8月3日(日)まで
価格上昇
上昇のあと、徐々に下げ方向で

08月05日付ヘッドライン

■令和6年度末道内SS数1641カ所に 29年連続、前年比27カ所減
■「随契に特段の配慮を」官公需で帯広石協が十勝振興局に要望
■「最賃の引き上げ必要」道最賃審専門部会が参考人の意見聴取
■災害時対応実地訓練始まる 給油再開への手順確認 上士幌で
■盛況のうちに夏祭り サクライオイルショップ清田SS