
国道274号線が通行止めとなっている日勝峠では高速道路の往来が盛んで、占冠~清水無料区間の料金所付近はいつも混み合っている。先月、清水で降りて峠の道と合流するT字交差点で待機していると、信号機が青に変わらないことに気付いた後方の運転手が、先頭車両の運転手に停止線位置まで前進するよう告げ、まもなく信号機が青になった。
高速道路を管理するネクスコ東日本によれば、停止線より数㍍ほど手前で停車するとセンサーが車両を感知せず信号機が赤のままだという。かの運転手は消えかけの白線が確認できずにセンサー手前で停止し、渋滞を招いたと推測される。
所変わって、セルフSSの計量機付近。車両の停止位置を示す5㍍×2㍍の枠線が不鮮明なせいか車両を無造作に止め、給油ノズルを無理に引っ張る光景をよく目にする。不適正な給油作業などによるガソリン流出に対処すべく、アイランド側面に消火剤を噴出させる放出口を2カ所取り付けてあるが、枠線からはみ出ていると、車両に十分消火剤が届かない。消火剤放出口の設置目的は、いざという時に地面に広がるガソリンの拡大を抑えながら鎮火することにあるが、車両にもできるだけ消火剤が当たるに越したことはない。
油外業務に忙殺されたり、人員不足で監視が行き届かない中、ある程度ドライバーの自覚に委ねなければならないが、万一の場合、責任は免れない。今一度法令順守の原点に立ち戻らねばならないだろう。 (德)
北海道のガソリン価格予想
7月14日(月)から7月20日(日)まで
価格上昇
上昇のあと、徐々に下げ方向で
|
07月15日付ヘッドライン
■札幌に水素を供給 製造や輸送など検討へ 推進協議会が初会合 |
■脱炭素に省エネ不可欠 伊藤忠エネクスがウェビナー |
■「分解整備」の技能習得 札石燃協・札危協が技術研修会 |
■サービス好評、ドラスルに勢い AIXセルフ西岡SS |
■アピール強めタイヤ拡販 東日本宇佐美羊ケ丘ニュータウンSS |