数字にはこだわりたい
何かが見えてくるかも
2017.5.20
 SS運営には、何より「数字」が重要になってくる。毎日の売上や粗利、在庫等々、そこら辺から抜け出せない宿命を感じている諸兄も多いだろう。それと重ねて恐縮だが、性分なのだろうか、通勤で毎日乗っている電車の中でいろいろなことが気になり、つい「統計」を取りたくなってしまう。

 リュック。最近は学生ばかりでなくビジネスマンやOLにも好評のようだが、混み合う電車に背負ったままで乗り込まれると非常に迷惑だ。で、満員電車の中でリュックを背負っている人を数えた。10人中4人、4割にもなる。肩からはずして網棚に載せるか手に持てば、ぎゅうぎゅう詰めも少しは解消されて楽になるのだろうに。

 そしてスマートフォン。さすがに満員電車の中では操作も難しいだろうと思っていたが、そんなことはなかった。満員電車の中でも10人中3人、ラッシュアワー以外なら10人中8人が画面に視線を落としている。歩きスマホに比べれば迷惑にもならないが、何を生き急ぐのか。ネットビジネスが儲かる時代だと実感する一方で年配男性が、そうした人達に「お前らの恋人はスマホか」と叫んでいたのを思い出す。そうした意見に何となく共感できる。

 集計と統計とでは、同じ数字でも質が全く違うのだろうが、諸兄と同様、毎日を数字にこだわりながら生きてみたい。そうすることで何か新たな発見をしたり、違ったものが見えてきたりするかも知れないし、何より毎日が楽しくなりそうだから。  (さ)


北海道のガソリン価格予想
7月28日(月)から8月3日(日)まで
価格上昇
上昇のあと、徐々に下げ方向で

08月10日付ヘッドライン

■対応のバラツキ顕著 道内35市燃料油納入価格
■河辺氏に道産業貢献賞 7年度要望も決議 中央会が全道大会
■合成燃料などの活用促進 産業構造審が経済政策の重点決める
■客数減懸念、囲い込みに全力 コスモ石油販売セルフ藤野中央
■「成果の見える化も大事」GHG実質ゼロ懇で意見交換