金融庁の規制緩和策に関心
SS生き残りへの一助にも
2017.6.15
 ◎…「JXTGが7月から仕切りの新基準を実施することで公平性、透明性につながることを期待したい」と語る特約店関係者。先にJXTGホールディングスは中期経営計画を公表した。「今後、製油所の統廃合をどう進めるのかについても次第に明らかになる」との見方も。また「経営統合によって、今後、重複する販売子会社の給油所網の見直しの動きが表面化するのではないか」との見方も強まっている。

 ◎…元売集約時代がスタート。「生業の給油所数はどうなるのか」、「生き残り、勝ち残りに向けた戦略づくりを最優先させていかなければならない」と強調する特約店も多い。資源エネルギー庁は来月にも今年3月末の給油所数をまとめる予定だ。「減ることはあっても増えることはなく、適正数値の設定が求められ、これを意識した戦略づくりが欠かせない」との声もある。

 ◎…過去にロードサイドビジネスの雄といわれた給油所。ピーク時の6万カ所から、今や半数近くになり、ロードサイドビジネスの雄はコンビニに移りつつあるが、コンビニの出店率も鈍化していると言われている。既存店舗の売上高の伸びの鈍化や人手不足がその背景にあるとみられる。

 ◎…こうした中、金融庁は銀行代理店制度の規制緩和を検討している。デパートやスーパー、コンビニでも口座の開設やローンの申し込みができるというものだ。多くのコンビニではATM機を設置しているが、規制緩和策では銀行窓口カラーを鮮明にするという。

 ◎…「コンビニの銀行窓口化の動きは、給油所にとっても決して無縁なものではない」と語る特約店関係者もいる。コンビニを併設した給油所もあって「コンビニの銀行窓口化は、集客力の相乗効果が期待されるとともに、車販などをはじめとするカーメンテ収益につながる可能性は否定できない」と語る特約店関係者。給油所の生き残り、勝ち残りに向けた戦略づくりにつながる材料のひとつとして、金融庁の規制緩和策の動向に関心が高まっている。


北海道のガソリン価格予想
5月6日(月)から5月12日(日)まで
価格上昇
実質ベースで仕切り価格が上昇

04月30日付ヘッドライン

■「採算販売」最優先に 北石連・商理事会が総会提出議案承認
■「まずは技術力磨け」 HNCが勝ち組SS応援セミナー
■基本方針への準拠求める 官公需で経産省が都道府県知事に要請
■LINEでショップカード 道エネチャレンジ西野3条SS
■油販増大へ集客策次々 東日本宇佐美セルフ山の手通宮ノ丘SS