オイルショックから40年
気になる中東の原油情勢
2019.7.15
 ◎…令和となって初となる夏商戦を前に、イラン情勢の行方に関心を寄せる業界関係者が実に多い。1979年のイラン革命によってイラン国内の石油生産が中断。イランから大量の原油を購入していたことで日本の石油需給が逼迫した第2次オイルショックから今年で40年。 「第2次オイルショックから40年目を迎える中で、今再びイラン核合意を巡り、イランをはじめ中東産油国の情勢はどうななっていくのだろうか」と心配顔の特約店社長。

 ◎…第1次オイルショックが起きたのは今から46年前の1973年。中東産油国に頼り切りとなっていた日本国内の元売会社はもとより、国内経済に大打撃を与えた。原油価格の高騰も1975年頃までには落ち着きを取り戻したが、再びイラン革命を機に第1次オイルショック並みに原油価格が高騰した。当時のモービル石油、エッソ石油などの外資系は、サウジアラビア産の原油を調達をしており、イランに軸足を置いていた民族系元売会社とでは原油調達力に格差が生じ、いわゆる「アラムコ格差」という言葉も生まれた。前回の第1次オイルショックの学習効果もあって日本経済の大きな混乱は避けられた。しかし、第2次オイルショックを機に、元売会社の再編成に向けた動きが始まった。

 ◎…前出の特約店社長は「第1次オイルショック当時はまだ学生だったが、第2次オイルショック当時は今の会社の新入社員。外資系と民族系の経営格差があり、これが販売最前線のSS店頭価格にも現れ、無理に外資系の安い価格に対抗した記憶がある」と振り返る。

 ◎…第2次オイルショックから40年を経て13社あった元売会社は再編成で今や3グループ。外資系、民族系という言葉も今や死語になった。

 ◎…夏商戦を控えイラン情勢などの成り行きがどうなるのか。第2次オイルショックを経験した特約店、販売店の経営者は少なくない。原油情勢や足元のコストをみながらの販売姿勢が欠かせないのは自明だ。


北海道のガソリン価格予想
4月29日(月)から5月5日(日)まで
価格下降
仕切り価格値下げのため

04月30日付掲載予定

■「採算販売」最優先に 北石連・商理事会が総会提出議案承認
■「まずは技術力磨け」 HNCが勝ち組SS応援セミナー
■基本方針への準拠求める 官公需で経産省が都道府県知事に要請
■LINEでショップカード 道エネチャレンジ西野3条SS
■油販増大へ集客策次々 東日本宇佐美セルフ山の手通宮ノ丘SS