時々の対応は違っても
確固たる信念が不可欠
2019.12.15
 1973年(昭和48年)にトイレットペーパーや洗剤がなくなるという噂が広がり、スーパーなどに多くの買い物客が押し寄せ、店頭からトイレットペーパーなどがなくなったことを覚えているだろうか。第4次中東戦争を機に原油が急騰、物価高とモノ不足が心理的な不安を煽り、異常な経済パニックを引き起した。この年初めは60円台前半だったガソリン価格が1977年には120円台前半にまで値を上げた。第1次オイルショックである。

 1979年から始まった第2次オイルショックは、イラン革命でイランが石油生産を中断。また、OPECが原油を4段階に分け14・5%値上げすることを決めたことから原油価格が高騰。第1次オイルショック並みの原油価格となり、我が国ではガソリン価格が177円と過去最高値となった。これは2008年の金融危機の影響で原油価格が急騰するまで抜かれることがなかった高値だ。米国経済史でも、100年近く続いた原油価格の安値が1970年代に2度にわたり破られたという記載になるほどの出来事だった。

 こんなに大きな出来事であり、確かに大変だったという記憶がある人はいるとは思うが、詳細に覚えている人は何人いるだろうか。これと同様に、今年あったことが例え大変なことであったとしても、何十年か経つと忘れ去られるもの。しかし、その時の対応が正しかったと思える、確固たる信念こそが事業継続の力となり得るものだと信じたい。    (祐)


北海道のガソリン価格予想
4月15日(月)から4月21日(日)まで
価格上昇
値戻し後に値下げも

04月15日付ヘッドライン

■浮沈をかけ「春商戦」 油外増販で油販穴埋め
■昨年も自主廃業375件 人材難主因 中央会調査
■過去10年で最少 27件 札幌での危険物施設等事故
■災害対応能力強化事業 石油協会が補助申請受付け
■成約率など前年上回る USSの2023年度中古車オークション