トータルカーライフの雄へ
SSはイメージアップを
2020.1.25
 ◎…今年はどういった業界環境になるのか。今夏の東京オリンピック・パラリンピックの前と後では景況が大きく変化するのではないか、との見方が大勢だ。世の中の景気動向に左右されないSSの経営姿勢の確立が求められる1年となりそうだ。

 ◎…電気自動車(EV)の保有車比率の増加が見込まれている。さらに水素社会をサブテーマに掲げる東京オリンピック・パラリンピックを機に燃料電池車(FCV)がクローズアップされることも予想に難くない。車社会の燃料の多様化が進む中で、ガソリン、軽油と違って電気や水素は課税対象になっていない。ガソリン車、ディーゼル車との課税の公平性を著しく欠いている。とりわけ急速な普及が見込まれているEVなどへの課税方法がどうなるのかが注目されるところだ。

 ◎…石油需要が減少する中でSS数の行方が気になるところ。昨年3月末のSS登録数は3万70カ所。業界関係者は昨年末時点で3万カ所を割り込んだと見る。3万カ所割れは時間の問題と言われ続けてきたが、SS数の減少に歯止めがかかるのかどうか。

 ◎…特約店経営者の1人は「元売会社の再編などを背景として、全体的にガソリンマージンが少しずつ増えてきているものの、SSに再投資できる水準までには至っていないのが実情だ」と話す。さらには「元売会社のリテール販売施策はセルフを対象にしたものが多く、フルサービス向けの施策が欠けていたが、新年度の施策はどういったものになるのか注目している」とも言う。

 ◎…ある特約店経営幹部は「車検はもとより鈑金やコーティングなどの態勢を確立し、カーライフサービスの拠点というイメージをアップさせたい」と強調。加えて「オートリース事業を展開することにしている。カーディーラーはメンテナンスパックやコーティング戦略を展開してきているが、今こそSSがトータルカーライフサービスの雄として打って出る局面だ」と強調する。


北海道のガソリン価格予想
11月24日(月)から11月30日(日)まで
価格上昇
下げ過ぎ是正の動きも

11月30日付掲載予定

■行政等の後押し重要 SS過疎対策で方針案 道経産局
■暫定税率廃止も俎上に 滝川消費者協会と空知石協が懇談会
■受注目標3534kl余 岩見沢エネルギー協組が通常総会
■青柳氏晴れの受賞 帯広市産業経済功労者表彰表彰式
■特集「業界展望」