新型肺炎の感染が急拡大
急がれる石油業界の対応
2020.2.29
 ◎…世界的に感染が拡大している新型コロナウイルスが大きな社会問題になっている。SS業界も、それへの対応が欠かせないところ。ある特約店会長は「感染者が拡大する中で思い出すのは2009年の新型インフルエンザ騒動だ」としながら「当時、新型インフルエンザの広がりが大きな社会問題となった。石油連盟を中心に、全石連なども加わってその対応に追われた。ある元売会社が特約店表彰式やキックオフミーティングなどを中止、順延したということが記憶にある。販売最前線のSS店頭でも、アルコール消毒液を設置したり、スタッフがマスクを着用したりと、様々な対応をしたもの。新型インフルエンザの終息によってそうした光景は見られなくなったが、当時の対応をリアルに実体験した関係者は少なくなっている」と話す。

 ◎…「今回の新型コロナウイルス問題について石油業界も早急に対応策を打ち出すべきだ」という声も多い。

 ◎…ところで「これからの時季は3Kに気を付けなければならない」とある特約店幹部。3Kとは花粉、強風、火災ということで「花粉の時季は洗車需要が増える好機だが、春先の強風で店頭の看板などが吹き飛ばされないようにチェックしなければならない時季でもある」と話す。洗車についてはカーディーラーなども集客策のひとつとして重視しており、ある特約店社長は「近隣SSだけでなく競合相手が増えているため、どこにも負けない納得洗車を今春の販売施策に掲げる」と強調する。

 ◎…新車販売が落ち込む中でカーディーラーは最近、点検整備はもとより洗車やコーティングの収益アップに取り組んでいる。中にはガソリンなどの燃料油販売を除けばSS顔負けという油外販売重視のカーディーラーもある。ガソリン需要の減少が続く中で「SS同士の競争に終止符を打って、油外販売の競合相手はカーディーラーだと見るべき。明智光秀ではないが、敵は本能寺…といったところだ」と話すSS経営者もいる。


北海道のガソリン価格予想
6月30日(月)から7月6日(日)まで
価格上昇
仕切上昇

06月30日付ヘッドライン

■灯油代金の支払い平準化 エネコープが灯油積立サービス実施へ
■85.9%に何らかの影響 人手不足で道経済部が調査
■仕切り乱高下 道内各市場対応に苦慮
■負担軽減へ支援第4弾 LPガス利用者に北海道
■カーリースにも総力結集 車検客らに猛アピール ナラサキ石油東北通SS