
◎…季節商品とも言われる灯油商戦が全国的に手仕舞の場面を迎えることで「改めて主力のガソリンはもとより軽油のマージン重視の姿勢を強めなければならない」というのがSS関係者の共通認識になっている。 「元売3グループ時代に突入した今、仕切りの上げ下げに一喜一憂する時代は終わった」 「足元のコストを前提に、マージンを重視した商いを確実に遂行、実践しなければならない」と、3月の年度末商戦の中で様々な声が聞かれる。
◎…本年度3月末のSS数が3万カ所を割り込むのは必至と言われている。ガソリン需要減少に歯止めがかかるのか、SS数減少に歯止めがかかるのかなど、SS関係者の不安は尽きない。 「EVにシフトする中で数量重視の姿勢よりもマージン重視の姿勢が欠かせないのは当然だ」 「数量だけを伸ばしていれば元売が仕切りで調整してくれる時代は終わった」 「マージン回復基調、マージン軌道を安易に崩すことはできない」 「元売3グループが進む中、量より質の経営がこれまで以上に問われる」など、決意を新たに挑む局面を迎えている。
◎…こうした中で、頭を痛めるのが人手不足問題。学生アルバイトが社会人になるため、この時季は他の月以上にアルバイト不足感が強まると言われている。これまでの学生アルバイトが後輩にSSでのアルバイトを推奨してくれるケースもあるが、安定的なアルバイト確保策が欠かせない。
◎…さらに新型コロナウイルスの感染拡大は様々な業種の経営動向に影響を与えており、需要家である中小企業の経営が悪化するケースが予想される。物流の動きが鈍化すれば軽油需要が減少することになる。春休み商戦になってもドライブ需要が伸びない。さらに新型コロナ倒産が増えれば需要家である法人企業への給油代金の貸し倒れ発生ということにもなりかねない。新型コロナウイルスに翻弄される年度末商戦で、SS関係者はこれまで以上に警戒しなければならない局面を迎えている。
北海道のガソリン価格予想
9月15日(月)から9月21日(日)まで
価格上昇
値戻し
|
09月10日付ヘッドライン
■12市が改定見送る、ガソリンは多くが値上げ 道内35市燃料油納入価格 |
■増販への努力結実 夏商戦「意外に良かった」 |
■道内中小認定率2.42% 事業継続力強化計画 |
■影響あり漸減92.2% 道が原油・原材料価格高騰で調査 |
■「徐々」より「劇的」な拡販模索 中和石油セルフ簾舞 |