注意喚起もSSの役目
ためらわずに声掛けを
2020.2.10
 ある中年女性が友人と思しき別女性に「SSスタッフのアドバイスで命拾いした」と話している。聞き耳を立てていたわけでもないが、どうやら何年も履き続けていたタイヤにひび割れが入り、危険な状態になっていたらしい。その女性、さらに「5年くらい履いたのかな。でもさ、タイヤなんて気にしたことないし、今まで誰も言ってくれなかった。高速で走っている時にパンクしたら、命にもかかわる大事故になるって聞いて本当にびっくり」とも。すぐに取り換えたそうだが、それまで何事もなかったことを「ラッキー」だと素直に喜んだ。


 SSスタッフのアドバイスや点検は走行の安全を担保する。そうした意味でSSは、ドライバーの「拠り所」でもあるのだろう。
 
さて、このほどJAFは、警察庁とともに全国886カ所で行ったシートベルトの着用に関する調査結果を公表した。それによると、運転席の着用率は一般道で98・8%、高速道・自専道で99・6%、助手席もともに90%を超えているのに対し、後部座席の着用率は一般道で過去最高となったにもかかわらず39・2%、高速道等でも74・1%。運転席の着用率が未だ100%でないことにも驚かされるが、後席の着用義務化から10年以上たつのに、一般道では3台に1台しか守られていないのはどうしたことか。

 シートベルト未着用は、事故被害を増幅させる。給油の際に見かけたら、ためらわずに着用を呼び掛ける、それもSSの役目ではないか。 (W)


北海道のガソリン価格予想
4月15日(月)から4月21日(日)まで
価格上昇
値戻し後に値下げも

04月15日付ヘッドライン

■浮沈をかけ「春商戦」 油外増販で油販穴埋め
■昨年も自主廃業375件 人材難主因 中央会調査
■過去10年で最少 27件 札幌での危険物施設等事故
■災害対応能力強化事業 石油協会が補助申請受付け
■成約率など前年上回る USSの2023年度中古車オークション