
愛好者にとって嗜好品の値上げで厳しい秋となりそうだ。税制や税率の改正で10月1日からタバコやビールが値上げになる。ベランダ等で喫煙するためホタル族と揶揄され、受動喫煙防止法の施行で喫煙場所を探す「タバコ難民」とも言われるようになった愛煙家にとって、たばこ税の増税で1箱20円から50円の値上げはダブルパンチ。今後、禁煙家が増えるように思える。
ビールの値上げは、正式には第3のビールと言われている新ジャンルのものだけの値上げとなる。2026年までに段階的に酒税を1本化する計画の第1弾と位置付けられているもので、ビールは350㍉㍑缶1本あたり7円の値下げ。発泡酒も麦芽比率25%以上50%未満が約4円の値下げで25%未満は据え置きとなる一方で、第3のビールが約10円の値上げとなる。 「安く抑えたい」という消費者の要望で年々売り上げを伸ばしている分野のみの値上げである.
昨年10月の消費税増税に伴って改正された自動車税関連にエコカー減税がある。自動車購入時にかかる取得税が昨年9月に廃止となり、代わって措置されたのが環境性能割。EV、FCV、PHEVのほか燃費性能の高いガソリン車などが優遇の対象となる。この普及は燃料油の販売減少につながり、業界にとってはありがたくない税改正だが、こういったことも顧客に知らしめて「自分達に不利なこともきちんと説明してくれる信頼できる店」という評価を勝ち取るのも一考に値する。 (祐)
北海道のガソリン価格予想
10月13日(月)から10月26日(日)まで
価格上昇
値戻し後に値下げも
|
10月20日付掲載予定
■数を増すSS過疎地 3月末で全国381市町村、本道73市町村に |
■「対策」の基礎など伝授 道経産局が情報セキュリティセミナー |
■不正軽油一掃へ総力 全国一斉に抜取調査 |
■暮らし向きなどやや改善 日銀「生活意識」調査 |
■アポロハット併設 タイヤに注力 AIXセルフベニータウン |