
料金を支払ったのは500台に1台。神戸港の六甲アイランドからポートアイランドに至る約10㎞のハーバーハイウェイは1区間110円、2区間210円の有料道路。午前8時から午後8時までは料金所で係員が徴収するが、午後8時から翌朝午前8時までは無人で、料金所の料金箱に料金を投入することとなっている。センサーで通行量は確認しており、10月の夜間は約11万台が通行したのに対して徴収額は約2万6000円。ほぼスルー状態で、2022年度までにはETCを導入し常態化している不正を回避する。
料金を支払ったのは500台に1台。神戸港の六甲アイランドからポートアイランドに至る約10㎞のハーバーハイウェイは1区間110円、2区間210円の有料道路。午前8時から午後8時までは料金所で係員が徴収するが、午後8時から翌朝午前8時までは無人で、料金所の料金箱に料金を投入することとなっている。センサーで通行量は確認しており、10月の夜間は約11万台が通行したのに対して徴収額は約2万6000円。ほぼスルー状態で、2022年度までにはETCを導入し常態化している不正を回避する。
高速道路を利用し、料金所を通過する上で便利なETC。1997年にETC車線の交通運用の安全性等確認のための試験運用が行われ、2000年4月に千葉地区で試行運用を開始した。その後2004年に全国の約9割以上に当たる895料金所にETCが整備されてから利用が一気に伸び、月間利用台数は2001年4月の7200台に対して2020年9月には757万台と大幅に伸びている。9月時点での全国のETC利用率は92・9%。
9割以上がETCを利用していることから、国土交通省では近い将来料金所の有人ブース廃止への検討に入るとしているが、今年9月現在で約7%、57万台がETCを利用していない。「めったに高速道路は利用しない」ことなどを理由として挙げるが、有人ブースの廃止で、すべてに車載器の整備が必要になる。これもひとつの商機になるのでは。 (祐)
北海道のガソリン価格予想
9月15日(月)から9月21日(日)まで
価格上昇
値戻し
|
09月10日付ヘッドライン
■12市が改定見送る、ガソリンは多くが値上げ 道内35市燃料油納入価格 |
■増販への努力結実 夏商戦「意外に良かった」 |
■道内中小認定率2.42% 事業継続力強化計画 |
■影響あり漸減92.2% 道が原油・原材料価格高騰で調査 |
■「徐々」より「劇的」な拡販模索 中和石油セルフ簾舞 |