
JR函館本線小沢駅に勤めていた叔父がいた。駅のすぐ傍の官舎に住んでおり、小さいころ泊まりに行くのが楽しみだった。従弟と遊び、職員専用の共同浴場に早い時間から行った覚えがある。小沢駅はかつて急行が停車し岩内線も接続。多くの職員がいたが、車社会の到来などで岩内線が廃止になり、民営化で運行本数も減り、今は無人駅で賑わいもないそうだ。
今、道内では利用客の減少などから経営赤字が続き、鉄道網の維持が困難となって廃線などの議論になっているところがある。民営化前の国鉄も同様で、多額の債務を抱えていた。そうした中で持ち上がったのが国鉄キャンペーンソング。国鉄が自前で曲をつくることはできないので、自由につくってもらい、国鉄がCMとして流す形とした。これに協賛したのが日立と日本旅行の2社。そしてできた曲が両社の社名が入った「いい日旅立ち」 。山口百恵さんが1978年にリリースし、大ヒットしたあの名曲である。
時代の流れの中で国鉄離れが進み、1987年に民営化となった。菅義偉首相は1月18日の施政方針演説で「2035年までに、新車販売で電動車100%を実現する」との考えを示した。2050年までにはガソリン車がほとんどなくなるので、ガソリンの給油はなくなるかもしれないが、車がある限りサービスステーションは残っていくはず。30年先のことは分からないが、必ず来るその時代に何をするのか、その心構えは必要だ。 (祐)
北海道のガソリン価格予想
7月7日(月)から7月13日(日)まで
変わらず
仕切によっては下げも
|
06月30日付ヘッドライン
■灯油代金の支払い平準化 エネコープが灯油積立サービス実施へ |
■85.9%に何らかの影響 人手不足で道経済部が調査 |
■仕切り乱高下 道内各市場対応に苦慮 |
■負担軽減へ支援第4弾 LPガス利用者に北海道 |
■カーリースにも総力結集 車検客らに猛アピール ナラサキ石油東北通SS |