中小向け官公需85.6%
本道、全国を大きく上回る
2021.2.10
 中小企業庁はこのほど、地方公共団体における中小企業・小規模事業者向け受注機会増大のための措置状況を調査し、その結果を公表した。令和元年度の中小企業・小規模事業者向け契約額は12兆832億円で、予算総額に対する契約率は74・9%と前年度より0・2ポイントアップしている。このうち本道での契約率は85・6%と全国を10ポイント超上回っており、調査対象となった9市のうち4市は石油組合と随意契約を締結していた。

 中小企業庁の「中小企業者の受注機会増大のための措置状況等に関する調査」は、47都道府県と人口10万人以上の265市及び東京都23特別区を対象に実施したもの。

 これら調査対象となった都道府県などの官公需予算額推移は、昭和50年代から徐々に増加し、平成元年度は15兆5582億円。その後、7年度に23兆5242億円となってピークを迎えた後は減少に転じ、22年度には11兆7726億円と7年度の半分にまで減少。その後再び増加に転じ、令和元年度は16兆1383億円となっていた。

 このうち中小企業・小規模事業者向けの契約額は平成元年度が10兆9795億円で、総額に対する契約率は70・6%。7年度は16兆1988億円となって68・9%だったの対し、22年度は予算規模が最少だったものの8兆8909億円、75・5%と中小等に配慮した契約実績となっており、令和元年度は74・9%。平成15年度以降は75%前後で推移してきている。

 本道では、北海道と人口10万人以上の9市を合わせた令和元年度予算総額が8869億円で、中小企業・小規模事業者向けの契約額は7592億円。契約率は85・6%と全国平均を10・7ポイント上回った。内訳は北海道が4035億円に対して3723億円の92・3%、9市が4834億円に対して3868億円の80・0%となっている。

 また、北海道及び9市では中小企業・小規模事業者の受注機会増大に向けて何らかの措置を講じており、4市はそれを条例で、北海道と5市は契約方針で措置。さらに北海道と8市では増大に向けて、発注地域内に本店等を有することなど地域要件を設定している。

 石油組合への対応では北海道と8市が災害時の燃料供給協定、1市が平常時からの燃料供給協定を締結し、さらに1市が分離・分割発注、4市が随意契約を行っている。

 なお、新規中小企業者受注機会増大のための措置として、北海道と3市は、一般競争入札で過去の実績を過度に求めないこととしている。


北海道のガソリン価格予想
5月6日(月)から5月12日(日)まで
価格上昇
実質ベースで仕切り価格が上昇

04月30日付ヘッドライン

■「採算販売」最優先に 北石連・商理事会が総会提出議案承認
■「まずは技術力磨け」 HNCが勝ち組SS応援セミナー
■基本方針への準拠求める 官公需で経産省が都道府県知事に要請
■LINEでショップカード 道エネチャレンジ西野3条SS
■油販増大へ集客策次々 東日本宇佐美セルフ山の手通宮ノ丘SS