「昔のサービス」を復活
来店を誘う手立てかも
2021.3.5
 近年、ゴルフを始める若者が増えているそうだ。黄金世代、プラチナ世代と言われる20歳前後の女性プロゴルファーが国内外で活躍し、マスコミにも取り上げられたことで若い女性が興味を持ち、最近は今まで取り組んできたアクティビティやレジャーがコロナウイルスの流行でできなくなり、3密を避けられる屋外スポーツとしてゴルフが注目されてもいるようだ。

 「AON」青木、尾崎、中嶋というビッグスリーが活躍した1980年代後半から1990年代にかけてゴルフブームがあり、この時期にゴルフを始めたという人が多かった。待ち時間が1時間、2時間が普通だったボウリングブームほどではないが、練習場などは多くの人で賑わいを見せた。その後は安定した状況で推移していたが、2003年の宮里藍選手、2007年の石川遼選手のアマチュアでの優勝で若者がゴルフに注目して再びブームに。その後のリーマンショックや東日本大震災で若者のゴルフ熱が失われたが、原因はそれだけでなさそう。プレー代が高額なのもあるが、ドレスコードなどゴルフ特有のかたぐるしさも要因のひとつだと指摘する人がいる。そういった型にはめられることを嫌う傾向も確かにある。

 昔のブームの再来ではないが、昔はどこのSSでもやっていたけど今はどこもやっていない、そんなサービスを復活させるというのも、所在認知、「懐かしいね」という話題獲得のために試してみてもいいのではないだろうか。    (祐)


北海道のガソリン価格予想
8月25日(月)から8月31日(日)まで
価格下降
値戻し後の下げもあり

08月30日付ヘッドライン

■3部料金制など俎上に 道地方LPガス懇談会開く
■発災時の対応再確認 上川北部石協が「一斉訓練」
■不足感が緩和に向かう 「人手不足」で道が特別調査
■道最賃審、異議を棄却 本道最賃1075円10月4日発効へ
■好調レンタ「年商1億円」に邁進 AIX厚別SS