道内35市燃料油納入価格
全油種上げ幅3円超す
2021.3.10
 道内各市場で進む市況是正を受け、道内35市のほぼすべてが石油製品納入価格に「実勢」を反映させていることが今月1日の本紙調査で明らかになった。レギュラーガソリンは価格の改定を見送っている2市を除くすべてが値上げに動き、35市平均価格は前回調査(2月4日)から3円61銭上がって130円88銭。軽油なども同様の動きとなっている。   =金額は消費税抜き=


■ ガソリン・軽油

 2月に入って札幌市場では第2週後半に実質的な値戻し、第3週後半には仕切り価格上昇分に未達分を合わせた底上げが進展し、レギュラーガソリン看板価格は消費税込みでフル146円、セルフ143円にまで持ち上がった。こうした状況は他市場でも同様で、前回調査以降の価格改定を見送っている伊達、滝川を除く33市いずれも最大で8円、最小で1円の値上げに動くなど「実勢」を反映。レギュラーガソリン35市平均価格は前回調査を3円61銭上回る130円88銭となった。

 最高値は消費税込みで155円10銭となる稚内の141円、最安値は芦別の115円60銭で、その差は25円を超す。

 軽油もガソリンと同様に33市が値上げに動き、35市平均価格は前回を3円55銭上回る117円14銭となっている。

■灯油・A重油

 灯油は、プライスリーダーであるコープさっぽろが2月1日から5円値上げし、また、それに先駆け多くの販売業者が値上げに動いたことから、未改定2市、未納入1市を除く32市のうち31市が最大で7円、最小で1円50銭値上げ。34市平均価格は前回を3円57銭上回る77円47銭となった。

 A重油も同様に、31市が最大で7円、最小で2円値上げし、未納入1市を除く34市平均価格は前回を3円71銭上回る77円82銭となっている。


北海道のガソリン価格予想
7月7日(月)から7月13日(日)まで
変わらず
仕切によっては下げも

06月30日付ヘッドライン

■灯油代金の支払い平準化 エネコープが灯油積立サービス実施へ
■85.9%に何らかの影響 人手不足で道経済部が調査
■仕切り乱高下 道内各市場対応に苦慮
■負担軽減へ支援第4弾 LPガス利用者に北海道
■カーリースにも総力結集 車検客らに猛アピール ナラサキ石油東北通SS