やはり丁寧な説明必要
分かりづらい激変緩和
2022.2.10
 昨年の道内10大ニュースに、灯油・ガソリンの価格高騰が異例の7位に入ったと本欄で触れたが、そうした状況は今も変わらないようだ。資源エネルギー庁が毎週発表する小売市況調査の結果が出る日の夕方には、何年ぶりの高値、何週間連続の値上げだとテレビ各局が放映。SS利用客から「困る」といったコメントをあえて引っ張り出すようようなインタビューをし、高値を強調している。

 政府は昨年11月に決定した経済対策に原油価格高騰対策を盛り、ガソリン価格が1㍑170円を超えた場合に、最大5円を元売などに補助し、価格急騰の抑制を図ることとした。3月末までの時限的、緊急避難的措置で、大いに評価すべきことなのだろうが、これが何とも分かりにくい。発動第1週の補助額は3円40銭だったが、それだけが独り歩きし、消費者に価格が3円40銭下がるという印象を与えた向きがある。

 実際、ある漁協から免税軽油について、仕切りが2円50銭上昇しているにもかかわらず、一方的に納入価格を3円40銭下げろと言われた、という話も聞く。

 この激変緩和対策が打ち出された時から、店頭価格への反映については疑問視する声があり、石油連盟の杉森務会長も定例会見で「価格が急に上がることを緩和する措置で、下げるためではないことをしっかり説明すべき」だと政府に丁寧な対応を求めている。第2週は3円70銭。丁寧な説明があってこそ初めて、画期的な制度として生きてくるのだろう。 (祐)


北海道のガソリン価格予想
5月13日(月)から5月19日(日)まで
価格上昇
一部に値戻しの動き

05月20日付掲載予定

■経営安定化へ総意結集 北石連・商が通常総会・総代会
■商取引阻害要因を排除 函館石協が通常総会
■常に「丁寧なアテンド」 平和石油セルフ美原
■脱炭素の推進など盛る 道の予算要望
■元売大手3社が2023年度決算