車両電動化で燃油減販
SSへの支援必要では
2022.9.5
 我が国では2030年代半ばのガソリン新車販売禁止、すべて電動化という方針が打ち出されているが、国内大手のマーケット調査会社がこのほど、全世界の2035年電動車市場予測を明らかにした。ハイブリッド車(HEV)は2021年度比4倍の1536万台、プラグインハイブリッド車(PHEV)は同4・2倍の783万台、電気自動車(EV)は12倍の5651万台に増加すると予測。うち国内ではHEVが2・3倍の210万台、PHEVが22・5倍の45万台、EVが77倍の154万台とみている。

 2020年の我が国の乗用車新車販売台数はトラックやバスを除いて約381万台。35年のHEVなど3車種の合計が409万台と20年を上回っており、すべてがこれらに代わることを意味している。仮に35年にガソリン車の新車販売が禁止となった場合、ガソリン車の保有台数は毎年7%程度減少するとの予想もあり、15年程度でゼロになる計算だが、そこまでガソリン販売で経営は成り立つのだろうか。

 公正な移行という言葉が最近よく使われる。脱炭素の実現を目指すことに対し、一人の脱落もなくすべての人が公平、公正に移行できるという意味だが、脱炭素へ移行した場合、ILOは化石燃料などで600万人の雇用が失われると報告している。国が電動化を進めるのであれば、既存のSS等が不利益を被ることなく移行できるシステムや支援策を講じるのは当たり前のことだと思うが。     (祐)


北海道のガソリン価格予想
5月13日(月)から5月19日(日)まで
価格上昇
一部に値戻しの動き

05月20日付掲載予定

■経営安定化へ総意結集 北石連・商が通常総会・総代会
■商取引阻害要因を排除 函館石協が通常総会
■常に「丁寧なアテンド」 平和石油セルフ美原
■脱炭素の推進など盛る 道の予算要望
■元売大手3社が2023年度決算