ウサギのように飛躍を
来年は良い年にしたい
2022.12.20
2023年の干支は癸卯(みずのとう)、ウサギ年。ウサギは跳ねることから卯年の相場は上昇相場と言われているそう。癸と卯との組み合わせは、これまでの努力が実を結び勢いよく成長し飛躍する年になるという。ペットとしても人気な動物でもあり、ニホンノウサギやアマミノクロウサギ、北海道ではエゾユキウサギなども有名だ。日本では古くから月で餅をつき、因幡では毛皮をはがされ、童謡「ふるさと」では追いかけられるなど馴染みの動物と言っても良いだろう。

 ウサギの島として知られる広島県竹原市大久野島。環境省所有の国有地で、そこにある休暇村の従業員が居住するのみ。2018年には約900羽の野生のウサギが生息し、観光資源ともなっている。50年ほど前に地元の小学校で飼われていたウサギが放され野生化し繁殖したという説が有力だ。

 この島で今年3月、竹原市と広島トヨペットなどが進める立ち乗り型3輪バッテリーEV「C+walk T」を使う周遊観光ツアーの実証実験が始まった。免許のない人や身体の不自由な人でも島内の移動が楽しめるというコンセプト。障害物を感知すると減速しブザーで危険を知らせるウサギにも優しいシステムが搭載され、環境と動物に配慮する時代に則したものだ。

 今年は燃料油価格の高騰やコロナ禍の影響からか、SSでもあまり良い話が聞かれなかったが、来年こそはウサギのように跳ねる、景気の良い話を聞かせてもらいたいものだ。 (彰)


北海道のガソリン価格予想
11月2日(日)から11月9日(日)まで
価格上昇
値戻し後に値下げも

10月20日付ヘッドライン

■数を増すSS過疎地 3月末で全国381市町村、本道73市町村に
■「対策」の基礎など伝授 道経産局が情報セキュリティセミナー
■不正軽油一掃へ総力 全国一斉に抜取調査
■暮らし向きなどやや改善 日銀「生活意識」調査
■アポロハット併設 タイヤに注力 AIXセルフベニータウン