中古車販売は好調持続
今がビジネスチャンス
2023.2.5
 一部に不振という声もあるが、車販は好調という意見が大勢を占めている。昨年、車買取、中古車査定と2つの研修会で講師は、鉄の値段が上がっていることや中古車のオークション価格が20カ月以上連続して高騰していることなどを示し、今がビジネスチャンスだと強調した。

 その要因となっているのが、世界的な半導体不足の長期化によってディーラーが工場休止や減産に追い込まれたこと。2022年1年間の軽自動車を含む新車販売台数は420万1321台にとどまり、前年比5・6%減と4年連続の前年割れ。東日本大震災で販売が大きく落ち込んだ2011年の421万219台をも下回り、1977年以来45年ぶりの低水準となった。

 新車の生産や販売が減少し、下取りなどで中古車市場に回る車が不足。日本自動車販売協会連合会がまとめた昨年1年間の国内中古車登録台数も前年を6・3%下回る349万5305台にとどまった。コロナ禍前の2019年には前年比0・1%増の384万1688台だったものが20年から減少を続け、昨年末で約35万台減少した。新車の納期が部品の調達難で長期化しているため、より早く入手が可能な中古車は人気を集めているが、その中古車自体が不足し、現在も値上がりが続いている。

 前述の中古車査定研修の講師は、部品不足が解消したとしても、新車販売が正常に戻るまでには2、3年かかるとしており、中古車販売はまだ好調を持続するもようだ。 (祐)


北海道のガソリン価格予想
11月24日(月)から11月30日(日)まで
価格上昇
下げ過ぎ是正の動きも

11月30日付掲載予定

■行政等の後押し重要 SS過疎対策で方針案 道経産局
■暫定税率廃止も俎上に 滝川消費者協会と空知石協が懇談会
■受注目標3534kl余 岩見沢エネルギー協組が通常総会
■青柳氏晴れの受賞 帯広市産業経済功労者表彰表彰式
■特集「業界展望」