2027年度に1億3832万kl
ガソリンは年2・3%減
2023.4.10
 資源エネルギー庁はこのほど、2023年度から2027年度までの「石油製品需要見通し」をまとめた。電力用C重油を除く燃料油の国内総需要(表参照)は、23年度に前年度比1・0%増の1億4774万1千klとなるものの、22年度比で年平均1・1%減少し、27年度には5・4%減の1億3832万3千klとなる見通し。油種別でも27年度に22年度より増加が見込まれるのはナフサとジェット燃料油だけで、ガソリンや軽油など残る5種いずれも1・7%から17・1%までの幅で減少するとしている。

 需要見通しは、石油備蓄法で定める今後5年間の備蓄目標策定のベースとなるもので、試算の経済前提として内閣府が発表した「令和5年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度」や「中長期の経済財政に関する資産」を採用。各シンクタンクの経済見通しも加味したほか、新型コロナウイルス感染症やカーボンニュートラルに向けた動きの影響なども考慮しているが、電力用C重油については、一部電源の供給が見通せないことから除外している。

■ ガソリン

 ガソリンは、自動車保有台数に基づく「総走行距離÷平均燃費」で想定しており、23年度はコロナ禍からの回復が見込まれるものの、ガソリン車の減少や燃費の改善などで前年度比1・4%減の4407万3千klとなる。

 その後は次世代自動車の増加や燃費のさらなる改善などに伴い22年度から年平均2・3%、全体で10・8%減少し、27年度には4000万klを割り込んで3984万1千klとなる見通し。

■ 灯 油

 灯油は、過去5年の気温移動平均に経済動向や燃料転換を加味した産業用需要と、電化、ガス化を加味した民生用需要とで想定。23年度は気温が平年並み、鉱工業生産が回復する一方、構造的な燃料転換に伴い前年度比0・9%減の1270万9千klとなる。

 その後、生産活動は緩やかに回復が見込まれるものの、燃料転換や効率の改善、温暖化の進展などで年平均2・7%、全体で12・8%減少し、27年度には1118万3千klとなる見通し。

■ 軽 油

 軽油は、経済動向やトラックなどの保有台数をもとに想定。23年度はコロナ禍からの貨物輸送の回復が見込まれ、0・5%増の3217万1千klとなる。

 その後、経済のサービス化、高付加価値化に伴う貨物輸送量の減少などから年平均0・3%、全体で1・7%減少し、27年度には3147万6千klとなる見通し。

■ A 重 油

 A重油は、主要業種の経済動向、消費原単位などをもとに想定。23年度は鉱工業で燃料転換が進行し、農業・漁業でも就労人口の減少などを背景に作付・耕地面積、出漁機会が減少することから
3・9%減の995万9千klとなる。

 その後も鉱工業での燃料転換、農業・漁業の就労人口減少に伴う生産活動の低下などが続くことから年平均3・6%、全体で16・9%減少し、27年度には861万6千klとなる見通し。

■ B・C重油

 電力用C重油を除く一般用B・C重油は、A重油と同じ想定。23年度は鉱工業での燃料転換の進展などから2・8%減の409万3千klとなる。


 その後、内航貨物輸送量や船舶数の減少もあり年平均3・7%、全体で17・1%減少し、27年度には348万9千klとなる見通し。


■ ナフサ・J燃料

 ナフサは23年度に6・0%増の4052万5千kl、27年度に22年度対比3・1%増の3941万7千kl、ジェット燃料油は23年度に6・9%増の421万1千kl、27年度に9・2%増の403万1千klとなる見通し。


北海道のガソリン価格予想
4月29日(月)から5月5日(日)まで
価格下降
仕切り価格値下げのため

04月30日付掲載予定

■「採算販売」最優先に 北石連・商理事会が総会提出議案承認
■「まずは技術力磨け」 HNCが勝ち組SS応援セミナー
■基本方針への準拠求める 官公需で経産省が都道府県知事に要請
■LINEでショップカード 道エネチャレンジ西野3条SS
■油販増大へ集客策次々 東日本宇佐美セルフ山の手通宮ノ丘SS