新たな枠組みなど俎上に
中央情勢の「動き」共有
2024.3.30

激変緩和事業の出口戦略など全石連の取り組みなどを共有
 北石連(河辺善一会長)はこのほど、北海道石油会館で全道理事長会議を開催。招きに応じ参加した全国油政連の杉谷博教常務理事による激変緩和対策の出口戦略、新たな枠組みの実現に向けた論点整理、令和5年度補正予算などの説明に耳を傾けたほか、道議会議員との意見交換懇談会の内容なども確認。予定時間を大きくオーバーしての質疑応答も繰り広げた。



 会議では冒頭、河辺会長が能登半島地震に触れて「心の準備が必要」などとあいさつ。また、先の通常総会で理事長が交代した留萌石協から新旧理事長が出席し、対馬健一前理事長が長年の協力に感謝の意を、澤井篤司新理事長が積極的に組合活動を展開した対馬前理事長の方針継承など抱負も交えてあいさつしたのに続き、全国油政連の杉谷博教常務理事が「全石連をめぐる最近の動きと取り組み」について報告した。

 まずは石油議連の能登半島地震に関する緊急ヒアリングについて、災害時における最後の砦としての重要性を今後、国会や国民にアピールする目的で実施したもので、現地では顧客が被災したことで12月末の請求ができないのに加え、国の緊急要請で給油した燃料の代金が2、3カ月後になることが判明、全石連が立て替え払いを行ったことや、道路に段差ができてパンクが多発、修理依頼が多くあり、今後はこの対策も必要だと指摘。さらに道路封鎖で町から出られない状況の中で給油するためには地場のSSを残していかなければならないと訴えた。

 次に3月7日に開かれた議連のSSの新たな利活用を目指すプロジェクトチームの第17回会合に関しては、激変緩和対策の出口戦略で、全石連が混乱回避のために補助事業の終了もしくは延長について時間的余裕を持った早期の情報提供と周知を経産大臣に要望したことを明らかにし、 「5月まで継続となり、その後9月くらいまで徐々に下がっていくのでは」との見通しを語った。

 また、新たな枠組みの実現に向けた取り組みについては不当廉売規制に関し、市場が縮小していく中で中小SSと大規模事業者とを価格要件など同一の基準で規制する現行の独禁法体系では、中小SSの経営を継続させることが難しくなっており、価格要件だけでなく影響要件をも重視した新しい考え方の独禁法ができないか要求したが、公取委は「それはとても無理」と回答したことを明らかにした。

 3点目の令和5年度補正予算については、総額が半額、石油流通関係も半額の90億円となり、POSや自家発電設備などが補助対象に盛り込まれたが、盛り込まれなかった洗車機も6年度当初予算で措置されており、申請が少ないと今後の予算確保にも影響があるとして、積極的な申請を呼びかけた。

 このあと三木一弘専務理事が昨年12月に開催した北海道議会議員と北石連、道油政連との意見交換懇談会や北海道関係機関等における石油類燃料調達状況などについて報告。

 道関係機関等における暖房燃料、自動車燃料の北石連傘下事業者からの調達割合は前年度と同じ94・0%、そのうち中小企業者の割合は4・3ポイント減の67・9%となっていることなどを明らかにした。

あいさつする河辺会長

当面する課題を取り上げ中央情勢を説明する杉谷常務理事


北海道のガソリン価格予想
5月6日(月)から5月12日(日)まで
価格上昇
実質ベースで仕切り価格が上昇

04月30日付ヘッドライン

■「採算販売」最優先に 北石連・商理事会が総会提出議案承認
■「まずは技術力磨け」 HNCが勝ち組SS応援セミナー
■基本方針への準拠求める 官公需で経産省が都道府県知事に要請
■LINEでショップカード 道エネチャレンジ西野3条SS
■油販増大へ集客策次々 東日本宇佐美セルフ山の手通宮ノ丘SS