
今年のゴールデンウィークは最大で10連休となり、天気が良くて出掛けるにもちょうど良かった。平日3日間の札幌市内の幹線道路も普段より交通量が多かった。車での外出には給油や点検などが欠かせず、SSでは飛び込みのタイヤ交換や洗車、点検で混雑したという話も聞く。
人手不足が深刻化する中、世間が連休ともなれば休みたいスタッフもいるはずで、シフト作成に頭を悩ませた所長も多いと思う。最近はフルSSでも1~3人体制で動かしているところも多く、トイレや昼休憩もままならない、といったところもあるようだ。取材で訪れたフルSSで「急に休まれて」と1人で給油、ピット作業に奮闘する所長に「少し話をきかせて」と言えず退散した経験もある。
ニュースの一コマで、子ども職業体験施設キッザニア福岡の出光興産ブースの体験内容が「有機EL研究開発センター」に変わっているのを見た。ついにSS体験をやめたのかとがっかりしたが、東京、甲子園では継続しているようで、将来のSSスタッフ養成のためにも継続してほしいもの。
SS業界でもポスターや看板、広告などで人手不足解消に向け注力するが、それでも応募がない、応募があっても面接に来ないという話をよく聞く。新人が入っても、一人前になるまでは仕事量が倍近くになり、逆に疲れるという話も聞く。SS所長には気持ちよく話をしてもらいたいので、何か画期的な対策が生み出されるのを願うばかりだ。 (彰)
北海道のガソリン価格予想
7月7日(月)から7月13日(日)まで
変わらず
仕切によっては下げも
|
07月15日付掲載予定
■札幌に水素を供給 製造や輸送など検討へ 推進協議会が初会合 |
■脱炭素に省エネ不可欠 伊藤忠エネクスがウェビナー |
■「分解整備」の技能習得 札石燃協・札危協が技術研修会 |
■サービス好評、ドラスルに勢い AIXセルフ西岡SS |
■アピール強めタイヤ拡販 東日本宇佐美羊ケ丘ニュータウンSS |