経営は厳しさを増すが
最賃の引き上げは確実
2024.8.5
 今年は春闘でも高い伸びを示したことで最低賃金の引き上げは間違いない。本年度の最低賃金の引き上げの有無を検討する議論が6月25日に中央最低賃金審議会で始まり、今月24日に引き上げ目安が50円に決まった。本道でも北海道労働局が今月3日、北海道地方最低賃金審議会に改正決定について諮問。専門部会での審議などを経て8月5日に答申を受け、10月上旬の発効を目指す。


 昨年は43円と過去最高の引き上げ額となり、全国平均は1004円と初めて1000円を突破。本道も40円の引き上げで960円となった。最高が東京都の1113円で最低が岩手県の893円、220円の開きがある。

 全都道府県を1000円以上にという要求がある。39道県が1000円以下で、本年度中には難しいものの、来年度には目指すべきという意見も。

 都内の食品製造・販売店が人手不足から時給1320円を1500円に引き上げてアルバイトを募集したら直後から応募が急増。 「人がいないのではなく、高い所、高い所へと移動しているのでは」と店主が話していたそうだ。一方、これ以上の引き上げは難しいという店もある。客離れの恐れから仕入れ価格の上昇分を価格に転嫁できない状況が続き、これ以上の引き上げは閉店につながるという店も。

 労働者あっての企業だが企業あっての労働者でもある。人材確保の重要性は十分承知していながら、経営者にとって厳しい経営環境はまだまだ続く状況下にある。 (祐)


北海道のガソリン価格予想
11月3日(月)から11月9日(日)まで
価格上昇
値戻しへの意欲旺盛

11月10日付掲載予定

■需要減退鮮明に 前年にも届かず353万kl 上半期の道内燃料油販売
■「次世代技術」一堂に会す ビジネスEXPO
■ゼロカーボン推進計画改定素案了承、道環境審2月にも答申へ
■保安確保の重要性確認 道高圧ガス保安大会開く
■油外好調、目標達成間近 出光リテール札苗SS