SS店頭には「アルバイト募集中」ののぼりも立つが
打開策を見つけられないままに慢性化している人手不足。変化への大きなうねりの中で、先々への投資も可能な収益を確保しなければならない今、油販、油外増販に向けて思い切った手立てが打てないばかりか、シフトの作成にすら苦労する状況に改めて危機感が募る。フルSSを1人で回す、そんなケースも散見されるなど事態は思いのほか深刻だ。
業種別で建設業や運輸業、宿泊・飲食サービス業で「より深刻」と言われる人手不足だが、石油業界も劣らず深刻だ。外国人の雇用やスキマバイトの活用なども俎上に載るが、打開策を見つけられないまま慢性化する状況に改めて危機感が募る。
札幌圏のあるSS所長は「人手がなく、ピット作業などお客様の注文に応えられないこともしばしば。そんな時には『予約がいっぱいで』と逃げるしかない」と口元を歪め話すが、今、そうした状況は枚挙にいとまがないほどある。油販、油外増販に向けて思い切った手立てが打てないばかりか、働き方改革に基づくシフトの作成にすら苦労しているのが現状だ。フルSSを1人で回さなければならない、そんな異常事態も伝えられる。
本道の今年2月の有効求人倍率は0・96倍。全国の1・19倍と比べるまでもなく、数字の上では人手不足になどならないはずだが、販売業者の多くは「募集をしても来ない」と嘆く。ミスマッチが多いのか、石油業界に魅力がないのかは判然としないが、人手不足で油販、油外が伸びず儲からない、儲からないから募集に割く費用が捻出できず、ついには既存スタッフまで退職してしまい拍車がかかるといった「負のスパイラル」だけは避けたいところ。
「何とかだましだましやるしかない」といった声もあるが、やれることの積み上げ、共有もまた一方で求められる。
北海道のガソリン価格予想
4月28日(月)から5月4日(日)まで
価格下降
値戻し後の下げ基調
|
04月30日付ヘッドライン
■業界取り巻く情勢共有 「定額補助」など俎上に 北石連・商理事会 |
■石油販売業者に「配慮」様々 官公需基本方針閣議決定 |
■価格高騰、車離れで油販苦戦 アプリ会員増加に注力 前側石油東北通SS |
■洗車など増販策練る 道エネチャレンジベニータウン |
■自分好みにホイールなど ホンダアクセスが自家用車のカスタマイズで調査 |