着桟した「KOHO1」
【苫小牧】出光興産北海道シーバースが、昨年12月31日に着桟した「KOHO1」 (飯野海運、長濱俊哉船長)で着桟船900隻目となり、出光興産北海道製油所(荒木伸二所長)では翌1日、同船サロンで記念セレモニーを挙行した。
出光興産北海道シーバースは、沖合3kmにある世界初の外洋シーバースとして1972年10月に完成。翌年8月に第1船となる出光興産の東光丸が着桟し、以来、45年余りで大きな節目を迎えた。
セレモニーでは冒頭、荒木所長が900隻で2億1800万klの原油を荷卸ししたことにも触れながら「北海道製油所は北日本唯一のエネルギー供給拠点。北日本の皆さんに安心という価値を提供すべく燃料を供給していく。今後も安全運航を」などとあいさつ。引き続き荒木所長らが長濱船長らにワインなどの記念品、花束を贈り労った。
これに対して長濱船長が「少しでも北海道、北日本の力になれるよう、今後も安全な原油の運搬に努力したい」と応え、そのあと則定隆総務課長が音頭を取りジュースで乾杯した。
KOHO1は、原油32万1000トンを荷卸しし2日に離桟した。
荒木所長(右)が長濱船長に記念品を贈呈
地元産スイーツや特産品も贈呈
花束を贈り、無事着桟を労った
サロンでの記念撮影
則定課長の音頭によりジュースで乾杯
甲板での記念撮影
長濱船長による操舵室での説明
北海道のガソリン価格予想
3月24日(月)から3月30日(日)まで
変わらず
補助金小幅減額、値下げのも
|
03月25日付掲載予定
■令和6年は36件 給油取扱所で6割超す 札幌での危険物施設等事故 |
■中小石油販売事業者への配慮継続 官公需で道の西岡局長 道議会予特委 |
■国の方針、新年度早期に閣議決定 官公需副大臣会議 |
■各種イベント重ね集客図る 道エネチャレンジ栄通 |
■春商戦での底上げ視野 三愛オブリ東日本DDオブリ屯田 |