
いよいよ今週末からゴールデンウィークに突入する。来月1日、2日に休暇を取れば9連休となる大型。先に旅行会社大手JTBが公表した「旅行動向調査」の結果では、国内旅行は前年よりわずかながら減るものの移動に乗用車を使用するという割合は増えており、また、多くのSSが運営するレンタカーも予約で埋まるなど、いやが上にも期待は高まる。今年前半最大の需要期、例年見られる値下げを抑え、採算販売で適正な利潤を確保したいもの。
今年のゴールデンウィークは、土・日曜日を含めた2連休と5連休との間の平日2日間に休暇を取れば、最大で9連休となる大型。旅行動向調査を行ったJTBでは、国内旅行を前年比1・8%減と若干の落ち込みを予想するが、裏を返せばその分、安い、近い、短いという「安・近・短」志向派が自家用車でドライブを楽しむ割合が増えると見ることもできる。
また、専業店、SSを問わずレンタカーが好調なようだ。北海道新幹線の新函館北斗駅や木古内駅近隣で営業するレンタカー専業各社からは、開業ブームに沸いた昨年以上の盛況ぶりが伝えられる。札幌、小樽、釧路など本道を代表する観光地でも同様、専業店のみならず、SSレンタカーも予約で埋まり、フル稼働状態となりそう。
道央圏のあるSS所長は「スタッフのシフトを少し見直す程度。特段の準備はしていない」と話すが、心情は「期待せずにいられない状況」だという。道東圏のSS所長も、ためらいなく期待を口にする。
ただ、こうした中で懸念されるのが、お決まりの安値合戦。例年、仕切り価格に関係なく値下げが行われ、終わってみれば徒労感ばかりが残るという状態が続いている。
今年前半最大の需要期であるゴールデンウィーク。合い言葉にもなっている「低マージンからの脱却」を目指し、採算販売で適正利潤を確保したい。そうした意味でも業界の「真価」が問われることになりそうだ。
北海道のガソリン価格予想
11月3日(月)から11月9日(日)まで
価格上昇
値戻しへの意欲旺盛
|
10月20日付ヘッドライン
■数を増すSS過疎地 3月末で全国381市町村、本道73市町村に |
■「対策」の基礎など伝授 道経産局が情報セキュリティセミナー |
■不正軽油一掃へ総力 全国一斉に抜取調査 |
■暮らし向きなどやや改善 日銀「生活意識」調査 |
■アポロハット併設 タイヤに注力 AIXセルフベニータウン |