札幌市内のSSでは遠出を避けた帰省客らで賑わいも
最大で10連休にもなる今年の盆休暇。猛暑予報などもあって盆商戦への期待はいやが上にも膨らんだが、蓋を開けてみれば、不順な天候がそれに水を差した。道内各地のSSでは「例年並み」とするところも少なくないが、雨にたたられた函館など道南圏では、新幹線効果も薄れて「惨たんたる状況」のまま終盤へ。総じて「低調」な盆商戦と言えそうだ。
ハイブリッドカーなど低燃費を誇る次世代自動車の急速な普及で、燃料油需要の減退は織り込み済みだったが、今年の盆商戦は天候不順に泣かされた。地域によって多少の差はあるものの、振り返って「良かった」とするところは少数。例年並みがやっと、多くは「例年以下だった」と口をそろえる。
しのつく雨で観光客の入り込みも「少ないように感じられた」という函館など道南圏では、新幹線開業で沸いた昨年とは打って変わって低調に推移。ある民族系SS所長は「自燃油、油外ともに惨たんたるもの」と表情を曇らせ、別の民族系SS所長も「自燃油に限れば、例年を10%くらい下回った」と話す。観光名所、五稜郭に近い外資系SSでも「客の入りは悪かった」という。
こうした状況は、観光名所を多く抱える旭川や網走、帯広、釧路などでもほぼ同様だ。レンタカーは「活況」だったものの、自燃油、油外は例年並みがやっと。多くのSS所長は「例年を下回る状況」だと振り返る。ただ、釧路では、少数ながら「本州ナンバーの車が目立ち、概ね良好」とするSS所長もおり、対極を見せた。
昨年は苦戦を強いられた札幌など道央圏は、遠出を避けた帰省客の来店増などもあって「後半に盛り返し、例年を上回った」ところも多い。
総じて「低調」と総括せざるを得ない今年の盆商戦だが、きょう20日まで盆休暇を取る企業も多く、天候の回復を追い風として巻き返しを図りたいところだ。
北海道のガソリン価格予想
7月28日(月)から8月3日(日)まで
価格上昇
上昇のあと、徐々に下げ方向で
|
08月05日付掲載予定
■令和6年度末道内SS数1641カ所に 29年連続、前年比27カ所減 |
■「随契に特段の配慮を」官公需で帯広石協が十勝振興局に要望 |
■「最賃の引き上げ必要」道最賃審専門部会が参考人の意見聴取 |
■災害時対応実地訓練始まる 給油再開への手順確認 上士幌で |
■盛況のうちに夏祭り サクライオイルショップ清田SS |