札幌市内のSSでは遠出を避けた帰省客らで賑わいも
最大で10連休にもなる今年の盆休暇。猛暑予報などもあって盆商戦への期待はいやが上にも膨らんだが、蓋を開けてみれば、不順な天候がそれに水を差した。道内各地のSSでは「例年並み」とするところも少なくないが、雨にたたられた函館など道南圏では、新幹線効果も薄れて「惨たんたる状況」のまま終盤へ。総じて「低調」な盆商戦と言えそうだ。
ハイブリッドカーなど低燃費を誇る次世代自動車の急速な普及で、燃料油需要の減退は織り込み済みだったが、今年の盆商戦は天候不順に泣かされた。地域によって多少の差はあるものの、振り返って「良かった」とするところは少数。例年並みがやっと、多くは「例年以下だった」と口をそろえる。
しのつく雨で観光客の入り込みも「少ないように感じられた」という函館など道南圏では、新幹線開業で沸いた昨年とは打って変わって低調に推移。ある民族系SS所長は「自燃油、油外ともに惨たんたるもの」と表情を曇らせ、別の民族系SS所長も「自燃油に限れば、例年を10%くらい下回った」と話す。観光名所、五稜郭に近い外資系SSでも「客の入りは悪かった」という。
こうした状況は、観光名所を多く抱える旭川や網走、帯広、釧路などでもほぼ同様だ。レンタカーは「活況」だったものの、自燃油、油外は例年並みがやっと。多くのSS所長は「例年を下回る状況」だと振り返る。ただ、釧路では、少数ながら「本州ナンバーの車が目立ち、概ね良好」とするSS所長もおり、対極を見せた。
昨年は苦戦を強いられた札幌など道央圏は、遠出を避けた帰省客の来店増などもあって「後半に盛り返し、例年を上回った」ところも多い。
総じて「低調」と総括せざるを得ない今年の盆商戦だが、きょう20日まで盆休暇を取る企業も多く、天候の回復を追い風として巻き返しを図りたいところだ。
北海道のガソリン価格予想
4月28日(月)から5月4日(日)まで
価格下降
値戻し後の下げ基調
|
04月30日付ヘッドライン
■業界取り巻く情勢共有 「定額補助」など俎上に 北石連・商理事会 |
■石油販売業者に「配慮」様々 官公需基本方針閣議決定 |
■価格高騰、車離れで油販苦戦 アプリ会員増加に注力 前側石油東北通SS |
■洗車など増販策練る 道エネチャレンジベニータウン |
■自分好みにホイールなど ホンダアクセスが自家用車のカスタマイズで調査 |