
道内主要市場では、元売仕切り価格上昇に伴う転嫁が北海道胆振東部地震の発生で9月第2、第3週から第4、第5週にずれ込んだが、道内35市の石油製品納入価格にも少しく影響していることが今月4日現在の本紙調査で明らかになった。毎月20日前後に納入価格を見直す市が多いことによるものだが、レギュラーガソリンでは値下げ、据え置きも散見され、35市平均価格は2円強の上昇にとどまっている。 =金額は消費税抜き=
■ ガソリン・軽油 道内35市の多くは、毎月20日前後に、納入業者からの申し出や独自の調査に基づいて納入価格を改定し、当月1日に遡るか、あるいは翌月1日に繰り上げるかして新価格を適用している。
そうしたことから、元売仕切り価格上昇に伴う転嫁が北海道胆振東部地震の発生で9月第2、第3週から第4、第5週にずれ込む市場が多かったことで「実勢」の反映にバラツキが出た。
前回調査(9月5日現在)以降、改定を見送っている2市を除く33市のうち、レギュラーガソリンについては23市が値上げに動いたものの、5市が値下げ、同じく5市が据え置いて、35市平均価格は前回を2円30銭上回る143円24銭にとどまった。
軽油もほぼ同様で、35市平均価格は前回を2円12銭上回る128円89銭となっている。
■ 灯油・A重油 灯油は、価格改定を見送っている2市、未納入1市を除く32市のうち9市が値上げ、3市が値下げに動いたものの、6割を超す20市が価格を据え置いたことから、35市平均価格は前回調査を30銭上回る88円75銭と小幅な動き。
A重油は価格改定見送り2市、未納入3市を除く30市のうち14市が値上げに動き、35市平均価格は前回を97銭上回る88円32銭となっている。
北海道のガソリン価格予想
7月28日(月)から8月3日(日)まで
価格上昇
上昇のあと、徐々に下げ方向で
|
08月05日付掲載予定
■令和6年度末道内SS数1641カ所に 29年連続、前年比27カ所減 |
■「随契に特段の配慮を」官公需で帯広石協が十勝振興局に要望 |
■「最賃の引き上げ必要」道最賃審専門部会が参考人の意見聴取 |
■災害時対応実地訓練始まる 給油再開への手順確認 上士幌で |
■盛況のうちに夏祭り サクライオイルショップ清田SS |